「多様で豊かな森の復元」は私たちの目標です。
「⾼尾の森づくりの会」は、公益社団法⼈「⽇本⼭岳会」が⺟体となって2001年1⽉に発⾜した森林ボランティア団体です。
趣旨に賛同する⽅は、どなたでも⾃由に参加することができます。
私たちの「目標」
私たちの森づくりの⽬標は、
かつてここにあった 「多様で豊かな森林」 を復元することです。
⽬標とする森林は、植物種が多様で、多彩な林相の森林、動物相が豊かで、景観・活⼒に優れ、森からの恵みも活⽤できる森林です。
活動指針として 50 年間のビジョンを定めた「森づくり中⻑期計画」を作成しています。

50 年後の「⽬標」
広葉樹の混じる混交林の⽐率を、18%から58%に増やしていきます。
多様な樹種の混じった混交林となるように、群状集団植樹(1樹種 1ユニット当たり20本)を採⽤。最終的に 100 m2当たり、1〜2 本の⾼⽊の成⽴を⽬標にしています。
スギ・ヒノキの単相林の⽐率は、81% から 41%へ、100 年⽣以上の巨樹林に仕⽴てます。

会の構成(2025年1月現在)
個人会員 | 約 169 名 |
法⼈会員 | 伊藤ハム㈱、㈱エリオニクス、コニカミノルタ㈱、⾼尾登⼭電鉄㈱、電源開発㈱、㈱トヨタカスタマイジング&ディベロップメント、富⼠電機㈱、三井住友信託銀⾏㈱ |
特別⽀援団体 | 公益社団法⼈国⼟緑化推進機構、京王電鉄株式会社 |
活動紹介
広葉樹を植樹して針葉樹と広葉樹の混交林の造成を進めています。春から秋にかけて下刈やつる切りを、冬には間伐や地拵えを実施し、植樹地の⼿⼊れをしています。ただ木を切ったり植えたりするだけではありません。澄んだ空気の中で汗を流し、仲間と協力しながら作業することで、心も体もリフレッシュできる特別な時間です。
続きを読む参加希望の方へ
「高尾の森づくりの会」では、毎月一日体験会を開催しています。「体力に自信がない」「ボランティアは初めて」という方でも心配いりません。無理のない範囲で、ご自身のペースで活動に参加いただけます。森とつながる、心地よい一日を一緒に過ごしましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしています
続きを読む