高尾の森づくりの会の活動拠点である小下沢風景林にはどんな野鳥たちが暮らしているのでしょうか。
2013年から2014年にかけて調査班によって記録された野鳥たちと鳴き声をまとめています。ぜひご視聴ください。

小下沢風景林一帯で確認できる野鳥

種名生息期間確認場所鳴き声
トビ耳・眼小下沢-
ノスリザリクボ沢-
フクロウザリクボ沢
コジュケイ耳・眼
キジザリクボ沢-
ヤマドリ耳・眼ザリクボ沢-
キジバト耳・眼ザリクボ沢
アオバトザリクボ沢
ホトトギス小下沢
カッコウ耳・眼
ツツドリザリクボ沢
ヨタカ期待――
カワセミ小下沢-
コゲラ耳・眼小下沢
アカゲラ耳・眼ザリクボ沢
アオゲラ耳・眼小下沢
キセキレイ耳・眼小下沢
ヒヨドリ耳・眼ザリクボ沢
カワガラス小仏川-
ミソサザイ耳・眼小下沢
ルリビタキザリクボ沢
ジョウビタキ耳・眼ザリクボ沢
トラツグミザリクボ沢
クロツグミ小下沢
シロハラ期待――
ツグミザリクボ沢
ヤブサメ小下沢
ウグイス耳・眼ザリクボ沢
センダイムシクイザリクボ沢
キビタキ
オオルリ耳・眼小下沢
エナガ耳・眼ザリクボ沢
ヒガラ期待――
コガラ耳・眼
シジュウカラ耳・眼小下沢
ヤマガラ耳・眼ザリクボ沢
ゴジュウカラ本山
メジロ耳・眼小下沢
ホオジロ耳・眼貯木場
カシラダカ耳・眼小仏川-
クロジザリクボ沢
アオジ小仏川
アトリキャンプ場-
マヒワ小下沢-
カワラヒワ耳・眼小仏川-
ウソ耳・眼小仏川
シメ耳・眼小仏川-
イカル耳・眼小下沢
スズメ耳・眼小仏川-
ムクドリ耳・眼小仏川
カケス耳・眼小下沢
オナガ耳・眼小仏川-
ハシボソガラス耳・眼ザリクボ沢
ハシブトガラス耳・眼ザリクボ沢-
ガビチョウ耳・眼ザリクボ沢
ジュウイチ小下沢
カルガモ耳・眼小下沢-
サメビタキ耳・眼小下沢-
  • 2013年から2014年にかけて収集されたデータです
  • 本サイトに掲載されている文章、画像、動画などのすべてのコンテンツの著作権は、当会に帰属します。
    事前の許可なく、これらのコンテンツを無断で複製、転載、改変、配布、販売、放送、送信、翻訳、二次利用することを固く禁じます。違反した場合、法的措置を講じる場合があります。

高尾の森に息づく、野鳥たちのシンフォニー

高尾の森は、都心にほど近い場所でありながら、豊かな自然と多様な生き物たちが暮らす貴重な場所です。私たちが活動の拠点としている小下沢風景林は、特に野鳥たちにとって大切なすみかとなっており、四季折々に美しいさえずりが響き渡ります。

「高尾の森づくりの会」では、この森に暮らす野鳥たちをより深く知るため、2013年から2014年にかけて、専門の調査班による野鳥調査を実施しました。小鳥たちのさえずりや、羽根の音に耳を澄ませ、一つひとつの声を丁寧に記録していきました。その結果、小下沢風景林には実に様々な種類の野鳥たちが生息していることが明らかになりました。

このページでは、調査で記録された野鳥たちの鳴き声をご紹介します。 例えば、アカゲラのドラミングは、まるで森に響く力強い太鼓のよう。また、清らかな声でさえずるオオルリや、高い声で美しいメロディーを奏でるキビタキは、新緑の季節を鮮やかに彩ります。そして、留鳥として一年中姿を見せてくれるシジュウカラメジロの親しみやすいさえずりは、私たちに安らぎを与えてくれます。

それぞれの鳴き声には、求愛のさえずり、縄張りを主張する声、警戒を呼びかける声など、様々なメッセージが込められています。彼らの声を聴くことで、森の生き物たちの営みをより身近に感じることができるでしょう。

私たちが守り育てているこの森が、野鳥たちにとってこれからも安全で豊かな場所であり続けるよう、活動を続けていきたいと考えています。ぜひ、ヘッドホンやイヤホンで音声を聴きながら、高尾の森にいるような気分で、野鳥たちのさえずりに耳を傾けてみてください。新たな発見や、心癒されるひとときが待っています。そしてぜひ、高尾の森へ足を運んでみてください。